世の中の化合物は大きく分けると、有機化合物と無機化合物からなります。無機化学は、この無機化合物について学ぶ学問です。高校では、無機化学と有機化学のどちらも化学の一教科にまとめられています。高校の化学では、有機化学を含め無機化学前半といより概要と代表的なことを学びます。大学で理系学部に進むと、化学は様々な科目に細分化されるのが一般的です。同じ化学なのに、どちらかは得意でどちらかは苦手という人が少なくありません。

無機化学とは

有機化合物は私達の身体を作っているタンパク質や脂質、糖質を含む炭素を骨格にした化合物のことを指しています。一方で、無機化学では炭素以外の全周期表の元素を取り扱っています。炭素を含む化合物でも有機化合物ではない一酸化炭素などの化合物も、実は無機化合物です。

理系では有機と無機の両方、もしくはどちらかを学ぶことが多いです。どちらを選ぶかは、学科や専門によって違います。もし、高校生の時に化学で苦手だと感じたら学科選びの参考にしてみるのも一つの手です。とはいえ、どちらも面白い学問で研究も進められているので最初で諦めてしまうのはもったいないです。まずは、語呂合わせなどを利用して勉強してみることをお勧めします。

理系ではよく学ぶ学問なので、語呂合わせなどを利用して基礎をしっかりさせておくことをお勧めします。高校では簡単な概要をやるのですが、その際にポイントを抑えておくと大学で苦手意識も少なくなるでしょう。物理や地学など、関係ない学科に行くから大丈夫と思っている人も注意が必要です。意外な学問で、その知識が必要になることがあります。特に研究や開発など、将来目指している人は諦めずに勉強することをお勧めします。

最初に覚えるべきなのは、なんと言っても周期表です。数が多くて大変ですが、実は語呂合わせなどを使うと、意外と簡単に覚えることができます。並びについてもきちんと理論を理解しておけば、応用も簡単になってきます。あとは無機化学の中でも、自分の分野や専門でよく使う化合物についてポイントを押さえておけば安心です。何しろ数と種類が多いので、語呂を合わせたり法則を使わずにただ覚えるのは非常に大変です。無理やり覚えるのではなく、語呂と法則をうまく利用するようにしてください。ある程度覚えたら、参考書で勉強したり他の興味のある専門書を読んでいると化合物名が出てくることがあるので自然と覚えることができます。覚えるのが大変な学問ですが、工夫して是非とも専門に役立てることをお勧めします。